VVAULT® ナレッジベース・ベーシック

ライセンス管理について

提供: ナレッジベース | VVAULT® CUSTOMERS SQUARE

(版間での差分)
(ライセンスのアクティベーション方法について)
1 行: 1 行:
ここでは、ご購入されたライセンス管理方法の説明をします。
ここでは、ご購入されたライセンス管理方法の説明をします。
 +
 +
==Personalライセンスのアクティベーション方法について==
 +
 +
 +
Personalライセンスのアクティベーションは、製品の管理画面からのみ行えます。詳しくは製品マニュアルをご覧ください。
 +

2011年2月28日 (月) 17:27時点における版

ここでは、ご購入されたライセンス管理方法の説明をします。

目次

Personalライセンスのアクティベーション方法について

Personalライセンスのアクティベーションは、製品の管理画面からのみ行えます。詳しくは製品マニュアルをご覧ください。


Professionalライセンスのアクティベーション方法について

VVAULTライセンスのご購入後は、製品の管理画面又はCUSTOMERS SQUARE内でアクティベーションを行う事で、初めて製品の機能が使用可能となります。 ここでは、CUSTOMERS SQUAREでのアクティベーション方法を説明します。

※製品の管理画面からのアクティベーション方法については、VVAULT製品のヘルプをご覧ください。

VVAULT™のライセンスには以下の二つの種類があります。

●VVAULT Personalライセンス

●VVAULT Professionalライセンス

ライセンスによって操作が異なります。以下の手順をご参考に操作を行ってください。


1.「ライセンス管理」をクリックします。
ファイル:02_license_step1.png


2.アクティベーションを行うライセンスの「発行手続き」をクリックし、 製品をインストールしたPCで生成された識別ファイルを選択し、「決定」をクリックします。 ※識別ファイルの生成方法の詳細については、製品のマニュアルをご覧ください。









3.インストールサーバにPC名が表示されれば、ライセンスの発行準備はOKです。












4.3.に加えて、ご入金の確認が取れた場合、ライセンスは発行可能な状態となります。(ライセンス左上のアイコンが緑になります) このライセンスの「ダウンロード」をクリックしてライセンスファイルをダウンロードし、製品の管理画面よりアップロ―ドを行います。

※製品の管理画面の操作方法については、製品マニュアルをご覧ください。

※銀行振込によるご入金の確認は、ご入金日から2~3営業日程かかる場合がございます。














Personalライセンスの解約方法について

VVAULT Personalライセンスの継続課金は、CUSTOMERS SQUARE内でのみ解約が行えます。 解約をされた場合、次の請求月のタイミングで課金がストップとなりますのでご注意ください。 ファイル:02 license charging.png











Professionalライセンスの解約方法について

Professionalライセンスは、年間単位でのご請求となりますので、期間中のCUSTOMERS SQUAREでの解約は行えません。