タイムマシーンの仕様について
提供: ナレッジベース | VVAULT® CUSTOMERS SQUARE
(版間での差分)
												
			Admin  (会話 | 投稿記録)
(ページの作成: __NOTOC__ Category:インストールと設定 <h2>対象バージョン</h2> VVAULT 9.x <h2>詳細</h2> タイムマシーンの仕様と設定値による動作につい…)
(ページの作成: __NOTOC__ Category:インストールと設定 <h2>対象バージョン</h2> VVAULT 9.x <h2>詳細</h2> タイムマシーンの仕様と設定値による動作につい…)
2023年10月23日 (月) 10:28 時点における最新版
対象バージョン
VVAULT 9.x
詳細
タイムマシーンの仕様と設定値による動作について説明します。
- (以下バックアップの場合は、レプリケーションをバックアップと読み替えてください。)
 
- タイムマシーンデータについて
 
- レプリケーションでは以下のようにデータを扱います。
- 1. マスタサーバーの仮想ドライブに新しくファイルが作成される。(FileAとする)
 - 2. レプリケーション機能によりFileAがレプリケーションされ、レプリカサーバーのレプリケーション領域にデータが格納される。(この最初のデータをFileA(1st)とする)
 - 3. 仮想ドライブ上でFileAが変更される。
 - 4. レプリケーション機能で変更されたFileAがレプリケーションされる。
 
- この時、レプリカサーバーでは、FileA(1st)をアーカイブ領域にコピー(格納)し、その後変更されたFileAをレプリケーション領域に格納する。(このデータをFileA(2nd)とする)
 
- 5. この後、仮想ドライブ上でFileAが変更されるごとに、レプリカサーバーのアーカイブ領域にFileA(1st)、FileA(2nd)...のようにデータが格納されていく。
 - 6. このアーカイブ領域のデータは、タイムマシーン保存期間を過ぎると順に削除される。
 
 
- レプリケーションの実行スケジュールについて
 
- レプリケーションで実行スケジュールの設定を「常時」以外にしていた場合、実行時間外ではレプリケーションが実行されません。
 - このため、実行時間外に仮想ドライブ上で変更されたデータの内、一番最後に変更されたデータしかレプリケーションがされませんので、ご注意ください。
 - (実行時間開始時のデータだけがレプリケーションされるため)
 - なお、これは、大量のデータを仮想ドライブ上にコピーし、レプリケーションに時間がかかっている場合も同様で、大量のデータのレプリケーションが完了するまでに仮想ドライブ上で変更されたデータの内、一番最後に変更されたデータしかレプリケーションが行われません。
 
- タイムマシーンからの復元について
 
- タイムマシーン保存期間内であれば、そのデータを復元することができます。
 - ただし、上記の実行スケジュールについてにある通り、レプリケーションの実行時間外に変更された内容については、レプリケーションされていないため復元できません。
 - また、タイムマシーン保存期間外でも、レプリケーション領域にあるデータ(マスタと同じデータのバックアップ)については、復元することができます。
 
検索用キーワード
タイムマシーン 保存期間 復元 レプリケーション バックアップ

