VVAULT® ナレッジベース・ベーシック

ライセンス管理について

提供: ナレッジベース | VVAULT® CUSTOMERS SQUARE

(版間での差分)
(Professionalライセンスの再発行について)
 
(間の25版分が非表示)
1 行: 1 行:
-
ここでは、ご購入されたライセンス管理方法の説明をします。
+
[[Category:カスタマーズ・スクエアについて]]
-
 
+
ライセンスはVVAULT Administrationのライセンス設定画面、またはカスタマーズ・スクエアでアクティベーションを行う事で有効となり、VVAULTの機能がご利用可能になります。<br/>ここでは、カスタマーズ・スクエアでのアクティベーション方法やライセンスの解約方法などを説明します。<br/><br/><font size="1"> →VVAULT Administrationでのライセンス設定については、[http://vvault.jp/manual/index.html 製品マニュアル]をご覧ください。</font>
-
==Personalライセンスのアクティベーション方法について==
+
<h2 style="margin-bottom:-1px;">VVAULT Personal</h2>
-
 
+
:*[[VVAULT Personalライセンスのアクティベーション方法]]
-
 
+
:*[[VVAULT Personalライセンスの再発行方法]]
-
Personalライセンスのアクティベーションは、製品の管理画面からのみ行えます。詳しくは製品マニュアルをご覧ください。
+
:*[[VVAULT Personalライセンスの期限更新方法]]
-
 
+
:*[[VVAULT Personalライセンスの解約方法]]
-
 
+
<h2 style="margin-bottom:-1px;">VVAULT Personal Plus</h2>
-
 
+
:*[[VVAULT Personal Plusライセンスのアクティベーション方法]]
-
==Professionalライセンスのアクティベーション方法について==
+
:*[[VVAULT Personal Plusライセンスの再発行方法]]
-
 
+
:*[[VVAULT Personal Plusライセンスの期限更新方法]]
-
 
+
:*[[VVAULT Personal Plusライセンスの解約方法]]
-
VVAULT Professionalライセンスのご購入後は、製品の管理画面又はCUSTOMERS SQUARE内でアクティベーションを行う事で、初めて製品の機能が使用可能となります。
+
<h2 style="margin-bottom:-1px;">VVAULT Enterprise<br/>VVAULT Professional<br/>VVAULT Professional OEM<br/>VVAULT Personal Plus(年数の記載があるもの)<br/>VVAULT Express Pass</h2>
-
ここでは、CUSTOMERS SQUAREでのアクティベーション方法を説明します。
+
:*[[VVAULT 定期ライセンスのアクティベーション方法]]
-
 
+
:*[[VVAULT 定期ライセンスの再発行方法]]
-
※製品の管理画面からのアクティベーション方法については、製品マニュアルをご覧ください。
+
:*[[VVAULT 定期ライセンスの期限更新方法]]
-
 
+
:*[[VVAULT 定期ライセンスの解約方法]]
-
 
+
<h2>検索用キーワード</h2>
-
 
+
ライセンス 発行 アクティベーション 再発行 期限延長 更新 解約 Enterprise Professional OEM Personal Plus 有償 無料 無償
-
1.「ライセンス管理」をクリックします。<br>
+
-
[[ファイル:02_license_step1.png]]
+
-
<br><br><br>
+
-
 
+
-
2.アクティベーションを行うライセンスの「発行手続き」をクリックし、
+
-
製品をインストールしたPCで生成された識別ファイルを選択し、「決定」をクリックします。
+
-
※識別ファイルの生成方法の詳細については、製品のマニュアルをご覧ください。
+
-
[[ファイル:02_license_step2.png|250px|thumb|left|]]
+
-
<br><br><br><br><br><br><br><br><br>
+
-
 
+
-
 
+
-
3.インストールサーバにPC名が表示されれば、ライセンスの発行準備はOKです。
+
-
[[ファイル:02_license_step3.png|250px|thumb|left|]]
+
-
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
+
-
 
+
-
 
+
-
 
+
-
4.3.に加えて、ご入金の確認が取れた場合、ライセンスは発行可能な状態となります。(ライセンス左上のアイコンが緑になります)
+
-
このライセンスの「ダウンロード」をクリックしてライセンスファイルをダウンロードし、製品の管理画面よりアップロ―ドを行います。
+
-
 
+
-
 
+
-
 
+
-
※銀行振込によるご入金の確認は、ご入金日から2~3営業日程かかる場合がございます。
+
-
[[ファイル:02_license_step4.png|250px|thumb|left|]]
+
-
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
+
-
 
+
-
==Personalライセンスの解約方法について==
+
-
 
+
-
 
+
-
VVAULT Personalライセンスの継続課金は、CUSTOMERS SQUARE内でのみ解約が行えます。
+
-
解約をされた場合、次の請求月のタイミングで課金がストップとなりますのでご注意ください。
+
-
 
+
-
 
+
-
 
+
-
1.「ライセンス管理」をクリックします。<br>
+
-
[[ファイル:02_license_step1.png]]
+
-
<br>
+
-
 
+
-
 
+
-
 
+
-
2.解約を行うPersonalライセンスの「解約」をクリックします。<br>
+
-
[[ファイル:02_license_charging_step1.png|250px|thumb|left|]]
+
-
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
+
-
 
+
-
==Professionalライセンスの解約方法について==
+
-
 
+
-
 
+
-
Professionalライセンスは、年間単位でのご請求となりますので、期間中のCUSTOMERS SQUAREでの解約は行えません。
+
-
 
+
-
 
+
-
 
+
-
==Personalライセンスの再発行について==
+
-
 
+
-
 
+
-
VVAULTを再インストール、またはインストールするPCを変更した場合、新しいライセンス識別ファイルをアップロードし、再発行手続きを行う必要があります。
+
-
Personalライセンスの再発行は、製品の管理画面からのみ操作が行えます。詳しくは製品マニュアルをご覧ください。
+
-
 
+
-
 
+
-
 
+
-
==Professionalライセンスの再発行について==
+
-
 
+
-
 
+
-
VVAULTを再インストール、またはインストールするPCを変更した場合、新しいライセンス識別ファイルをアップロードし、再発行手続きを行う必要があります。この操作は、製品の管理画面およびCUSTOMERS SQUARE内で行えます。
+
-
 
+
-
※製品の管理画面からのライセンス再発行方法については、製品マニュアルをご覧ください。
+
-
 
+
-
 
+
-
 
+
-
1.「ライセンス管理」をクリックします。<br>
+
-
[[ファイル:02_license_step1.png]]
+
-
<br><br><br>
+
-
 
+
-
2.ライセンスの再発行を行うライセンスの「再発行」をクリックし、
+
-
製品をインストールしたPCで生成された識別ファイルを選択し、「決定」をクリックします。
+
-
※識別ファイルの生成方法の詳細については、製品のマニュアルをご覧ください。
+
-
[[ファイル:02_license_step2.png|250px|thumb|left|]]
+
-
<br><br><br><br><br><br><br><br><br>
+
-
 
+
-
 
+
-
3.インストールサーバにPC名が表示されれば、ライセンスの発行準備はOKです。
+
-
その際、ライセンス再発行可能回数がマイナス1されます。(再発行は5回まで可能となります)
+
-
[[ファイル:02_license_reissue_step1.png|250px|thumb|left|]]
+
-
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
+

2012年12月18日 (火) 15:45 時点における最新版

ライセンスはVVAULT Administrationのライセンス設定画面、またはカスタマーズ・スクエアでアクティベーションを行う事で有効となり、VVAULTの機能がご利用可能になります。
ここでは、カスタマーズ・スクエアでのアクティベーション方法やライセンスの解約方法などを説明します。

 →VVAULT Administrationでのライセンス設定については、製品マニュアルをご覧ください。

目次

VVAULT Personal

VVAULT Personal Plus

VVAULT Enterprise
VVAULT Professional
VVAULT Professional OEM
VVAULT Personal Plus(年数の記載があるもの)
VVAULT Express Pass

検索用キーワード

ライセンス 発行 アクティベーション 再発行 期限延長 更新 解約 Enterprise Professional OEM Personal Plus 有償 無料 無償